マンション購入記

【新築マンション購入記】初めてのモデルルーム見学!服装や時間、注意点は?

モデルルーム
あき

こんにちは、30代単身で新築マンションを購入したあき(@aki_simplelife)です

人生初のモデルルーム見学はドキドキしました。モデルルームの見学は3〜4件が平均だそうですが、私は2件のみ。事前予約はして行きましたよ。事前準備は何もせず、軽い気持ちで行きました。洋服は雑な対応をされないように、キレイ目で行きました。

モデルルーム見学した物件の概要

モデルルーム見学した物件を、A物件、B物件とします。両方とも駅は違えども、スペックはとっても似ていました。

A物件(本命)B物件(サブ)
駅徒歩1分以内!駅徒歩5分以内
間取り1LDK1LDK
分譲会社・販売会社中小企業大手企業の子会社
価格年倍6倍以内年倍7倍で少し高い
あき

年倍とは「年収倍率」のことだよ。例えば、年収500万円の年倍6倍は、500万円×6=3,000万円になるよ。

1件目の見学:A物件

モデルルームは「えっ!?ここ???」と何度も確認したくなるような雑居ビルの中でした。モデルルームというと、街中にどーんとサロンを構えているのを見かけたことがあるので、それをイメージしていました。あれはタワマンや高級マンションだけなんですね。

受付でアンケート記載後に出てきた営業の方が、清潔感と品がなく、この時点でテンション下がってしまいました。他のお客様はいなくて、おそらく私一人だったと思います。

まずは会社の説明を受けました。都心に絞ってマンション展開しており、用地の仕入れから設計、施工など、一気通貫で行っているので、割安とのこと。

モデルルームは、1LDKと2LDKの間のようなモデルルームで、自分が住むイメージがあまり沸きませんでした。

モデルルームでは、設備と日当たりについて説明を受けました。設備は、B物件に劣るものもあれば(ディスポーサーがない)、B物件にないものがあったり(ミストサウナがありました)。日当たりは皆無とのことで、日当たりを重視していない私でも「皆無」となると悩みます。

そして、価格の説明。広告で記載されていた価格の物件はなく、B物件と同じ価格で、ここでかなり不信感を抱きました。広告に掲載していたのはおトリ物件だったのかもしれません・・・。

賃貸仲介ではおトリ物件かなりありますが、新築マンションでもあるんですね・・・。印象的だったのは、賃貸に回すといくらになるかの試算が各部屋にありました。投資用の人がターゲットだったのかな?

2件目の見学:B物件

モデルルームの場所は分かりやすく、でもここに!?という場所にありました。受付の方も営業の方もちゃんとしており、好印象でした。お客さんは他にもおり、商談ルームは結構埋まっていました。

会社は大手の子会社だったので、会社の説明はありませんでした。

モデルルームは、1LDKと2LDKの2種類あり、自分が住むことがイメージできました。とにかく素敵で写真撮りまくりましたが、ほとんどオプションでしたw モデルルームあるあるだそうです。「実際に住む家には必要のないオプションなので、つける必要ないよ」という説明も受けましたw 日当たりは皆無ではないが、ほぼ入らないと思った方が良い、若干入るくらいと説明を受けました。

ローンに関しても簡単なシミュレーションを何パターンか組んでいただき、返済も大丈夫そうだとホッとしました。

価格の説明では、ネットに掲載されていた通りで不信感をいただくこともありませんでした。ただ、私がモデルルームに行った時は販売終盤で、希望の階数がなかったのが悩みどころでした。私は朝エレベーターを待ちたくないので、階段を利用したくて、低層階を希望していました。

マンション建設地チェック

モデルルーム見学後に、担当営業が案内してくれることもあるそう。私が行った物件は近くだから自分で行ってねと言われ、帰りに寄りました。駅から家までの間のスーパーや飲食店なども色々チェックして帰りました。

マンション選定

結果、B物件にしました!A物件は不信感を頂いた時点で気持ちが離れてしまいました。

後で、マンションの口コミサイトを見たところ、不信感を抱いた人がいて、やはり・・と思いました。不信感や違和感は当たることが多いので、直感も大切だと思います。

本来は、以下の表のように比較してみると良いと思います^ ^

A物件B物件
マイナー駅×まぁまぁメジャー駅⚪︎
駅徒歩1分以内5分以内
間取り1LDK1LDK
日当たり皆無×気持ち陽が入る
面積40平米前後40平米前後
総戸数60戸前後60戸前後
竣工年月1年後⚪︎1年半後×
価格ほぼ同じほぼ同じ

  • この記事を書いた人
シンプルライフを目指すあきさん

あき

シンプルな暮らしに憧れるアラフォーです。 マンション購入体験記と整理収納について書いています。 \SNSをフォローする/

-マンション購入記