マンション購入記

【新築マンション購入記 】30代独身で新築マンション購入した私の本音トーク。大変だったこと、とまどったことなど。

あき

こんにちは、30代で新築マンションを購入したあき(@aki_simplelife)です。

30代で家を買った私の、マンション購入に至るまでの体験をお話しします。

家を購入するキッカケや、賃貸ではなくて持ち家を選んだ理由など本音を綴ります!

この記事を読んでほしい人

  • 家の購入を検討している方

プロフィール

  • 30代女性
  • 仕事:不動産関連
  • エリア:東京23区
  • 最寄駅の駅徒歩:5分以内
  • 購入時期:2020年
  • 物件種別:新築マンション
  • 間取りと平米数:1LDK、39平米
  • 購入金額:4,000万円~5,000万円
  • 頭金:0円
  • 住宅ローンの種類:35年ローン(変動金利)

マンション購入のキッカケ

購入キッカケは3点あります。

①賃貸物件のスペックに不満があった

賃貸用マンションは、壁が薄く寒かったり、コンロの数が少なくて不便だったりと、全体的に設備がチープで不満がありました。

②資産形成がしたかった!

見ず知らずのオーナーの資産形成のために、日々せっっせと働いていて家賃を払うのはもったいない!自分の資産形成をしたいと考えました。

③転職前に買いたかった

当時私は、伝統的な日本の大企業に勤務していて、転職したかったのです。伝統的な日本の大企業に勤めていると、ローンの条件が良いので、その会社に勤務している間に買いたいと考えました。

持ち家への不安や迷いは?

お金があれば、ずっと賃貸でも良いと思っています。ただ、私の収入では、自分が求めるスペックの部屋は借りられないので購入することにしました。

不動産会社で働いていたので、家を購入することへの不安や迷いはなかったですね。ライフスタイルが変わったら、売るか貸せば良いと思っています。そのためには、価値が落ちづらい物件選びが大切!!

新築か中古か?

どちらでも良かったのですが、不動産会社で働いていたので、レインズで住みたいエリアの物件を検索したところ、新築も中古も価格が変わらなかったので、ならばと新築にしました!

内見した物件数

私は2件。1件は歩いてて見つけた物件(以下、A物件)。あと、参考程度にもう1件見に行くかと、不動産ポータルサイトで見つけた物件(以下、B物件)です。結局、参考程度つもりで見に行ったB物件にしたので、2件見に行って良かったなと思いました。

マンション購入の優先順位

  • 1位:エリア
  • 2位:価格
  • 3位:設備(宅配ボックス、床暖)

マンション購入の決め手

A物件は間取りがいまいち(陽が全く入らない)だったり、シンクが小さめだったので、自ずとB物件になりました。あと担当営業がB物件の方が対応が良かった。

マンション購入で大変だったこと

決めることが沢山ある

新築マンションだったので、床の色選びやオプション選びなど決めなければならないことが沢山あり大変でした。あと、住宅ローンの会社選びもかなり悩みましたね・・・。

業者との認識齟齬

インテリアオプション相談会の際に、次回はカーテンの種類を増やした状態でまた開催されると説明を受けたのですが、一向に開催されず、気付いたらオプション申し込みの締切で、とても慌てました。このインテリアの会社の担当は、「あなたはこうでしょ」と決めつけで、勧められた部分もあり、良い印象がありません・・。次回購入する際は、インテリアオプションの会社名を必ず確認しようと思っています。

また、引越業者の担当営業から伝えられていたことに誤りがありました。担当営業からは、引越時間が朝9時で、前日の夜に搬出しなければならないと言われており、実家に泊まる準備をしていたのに、引越業者前日の確認電話で当日9時に搬出と言われて驚きました。ホテルをとろうかとも悩んでいたので、ホテル予約していたら無駄になるところでした。今思うと、少しゴネたら費用安くなったかも!?

いずれにせよ、担当の人はテキトーだということが分かったので、皆さんはしっかりエビデンスを取る等して、お気をつけください・・・。

住宅ローン選びについて

提携ローンの中から選びました。提携ローンが6社ほどあり、1番金利の低いネットバンクと、女性ならではの補償が充実している信託銀行のローンですごく悩みました。結局長く住むつもりがないので、補償の充実より、金利の低さを重視してネットバンクにしました。

マンション購入でやり直したいこと

これは結構あります!新築の方は要注意です!大きく3点あります。

①立地

マンションの場所は何回か足を運んで確認したが、自分の部屋がどの位置なのかまで確認すれば良かった。引き渡し後こっち側かぁ・・・と少々残念な気持ちになりました。

②間取り

天井の高さと柱の位置。あまり気にしていなかったけど、天井が低い&柱が多く、時々窮屈です。図面で天井の高さや柱の位置をしっかり確認すれば良かった。

③オプション

オプションの会社と齟齬があり、今もあまり納得がいっていません・・。次回はオプションちゃんとしたい。

賃貸との違い。近所付き合いなど

月々の支払いは賃貸の時と変わっていないので、20代のうちに購入すれば良かったと思っています。近所付き合いはほぼないですが、最近なにかと震災などで不安なので、挨拶にいけば良かったなと思っています。

今後の計画について

そう遠くない将来に売却を考えています。一人暮らしは40平米あれば十分と聞きますが、今の家は天井が低いからか狭く感じていて、次は50平米のマンションを購入したい。仕事頑張らないと!

購入を検討している方にメッセージ

私は20代の頃からマンション購入検討していたのですが、自分の年収に対して、いくらの物件が購入できるのかが分からず足踏みしてしまいました。「百聞は一見にしかず」ということわざがあるよう、とりあえずモデルルーム見学行ってみれば良かったなと思いました。不動産ってガンガン営業されるイメージですが、モデルルーム行った後に断りのメール一本送れば、ガンガン営業電話がかかってくることはないのでご安心を!

  • この記事を書いた人
シンプルライフを目指すあきさん

あき

シンプルな暮らしに憧れるアラフォーです。 マンション購入体験記と整理収納について書いています。 \SNSをフォローする/

-マンション購入記